|
先日買ったSRH1540がこなれてきたから、感想でも書いておこう。現在開発中のバーンインノイズの効果もみたいので、比較のために今回は普通の音楽を200時間流した状態での音質を書くことにする。比較にはHD650を使用した。nightowl carbonやER4SRはバーンインノイズのテストに使用している為、音質がかなり上がってしまっている。そのため比較するにはフェアな状態ではない。HD650は途中まではテストに使用していたけどパルスノイズの開発を始めてからは比較のために一切テストに使用していない。HD650はテストに使っていた関係で通常より少しだけ音が良い状態かもしれないが、概ね普通の状態に近い印象なので比較に使用することにする。 SRH1540の音 結論を言うと前回の20時間エージング時の感想とあまり変わらない印象。前回SRH1540の解像度はHD650(標準ケーブル)の+25段〜+30段上の解像度と評価していたんだけど、何か比較になるものはないかと思い、そういえば昔作ったケーブルに似たようなレベルのがあったなと昔作ったHD650用ケーブル(MLH650ケーブル)を使用して比較してみた。 HD650+MLH650ケーブル MLH650ケーブルはHD650(標準ケーブル)の+27〜28段、奥行きは6m前後と言う評価だったのだが、実際比較してみるとSRH1540はHD650(MLH650ケーブル)に解像度で僅かに劣ってしまっていた。と言うことはSRH1540の解像度はHD650(標準ケーブル)の+25段くらい上かな。+30段はいってないな。SRH1540の奥行きは以前の評価と変わらず3mってところ。HD650(標準ケーブル)よりは良いがHD650(MLH650ケーブル)には劣っている。横の広がりはSRH1540はHD650(標準ケーブル)にも及ばない。このMLH650ケーブル、研磨した単線を使っているだけあってクッキリ感は上がっているのだが、クッキリ感で言うとHD650(MLH650ケーブル)とSRH1540は互角くらい。音のキャラクターとしてはほとんど似たような感じ。だが音色の階調性はSRH1540の方が良く鮮やかな印象。音色の良さはSRH1540の美点だね。音の圧迫感はHD650(標準ケーブル)と比較するとあるのだが、単体で聴くと気にならない。エージング20時間時と比べると若干改善している気がする。 ごちゃごちゃ書いてて自分でも分かりにくいので箇条書きでまとめると 音質について ・音の傾向としてはHD650(標準ケーブル)に低音盛ってクッキリ感を増した感じ。 それでもニュートラルよりややソフト傾向の音。 ・HD650(標準ケーブル)よりクッキリ感が増していてもモヤ感はある。モヤ感はHD650(標準ケーブル)より少ない。 ・スネアやシンバルなど打楽器はカドがやや丸まって聴こえる。聴き心地は良いがアタック感は弱め。その点を除けば概ね自然で素直な音。 ・解像度はHD650(標準ケーブル)の+25段上、だいたいER4SR(HD650の+76段上)とHD650(標準ケーブル)の中間よりちょっと下くらい。 ・奥行きは3m。HD650(標準ケーブル)は1.5m。ただし横の広がり感はHD650(標準ケーブル)に劣る。 ・音色の階調性が良いのがSRH1540の一番の特長。音色が鮮やかで、それが聴いた時の心地よさや気持ちよさに繋がっているのがまた良い。音楽性に関してはHD650(標準ケーブル)よりも優れている。HD650(標準ケーブル)よりも生命感に溢れ音楽が生き生きと鳴る。 ・音に若干圧迫感が付いて回るが、比較すると気になるが単体では気にならないレベル。 ・音漏れはかなり少ない。ER4SRには敵わないがnightowl carbonよりも優れている。 ・DAPでもかなり良い音が鳴る。もちろんDAPなりの音ではあるけど。 SRH1540の構造・その他 作りについて ・スピーカー部の角度調整は横の回転軸はあるが縦の回転軸がないのでフィット感はHD650に劣る。ただしイヤパッドが柔らかいので隙間が出来て低音が不足するということはなかった。 ・スライダーはかなりぎりぎり。スピーカーユニットが耳穴と同じ高さになるよう調整すると残り3mmくらいしか調整幅が残っていない。これ頭が大きい人はスピーカーユニットが耳穴と同じ高さになるよう調整できないんじゃないか? ・スライダーにロック機構が付いていない。何度か着け外しを繰り返すといつの間にかスライダーがずれていて再調整が必要になる。 ・スタジオ使用を想定して替えのイヤパッドが用意されているが、ヘッドパッドは用意されていない。それどころかヘッドパッドの交換=本体ごと交換らしい。プロ使用を謳ってるくせに交換部品を用意しない謎仕様だ。 ・音質はHD650よりも良いが、道具としてはHD650の方が遥かに優れている。長く使うならHD650の方が絶対良い。 結論 最後にこのヘッドホンは買いかどうかですが、私自身は「買って損した!」とは思っていません。解像度はER4SRに敵いませんが、このクラスのダイナミック型ヘッドホンとしてはかなり良い線いってるんじゃないでしょうか。音楽性重視でヘッドホンを選んでいる方やHD650の音が好きでHD650の音質がアップデートされたような密閉型ヘッドホンを探している方にはお勧めできます。
関連リンク
2019/11/26 執筆
2019/11/26 公開
|